長椅子と本棚2

ダイアリーから移行しました。

引っ越しするとき参考にしたサイト10選

最近引っ越しを致しまして、そりゃあもう大変だったんですけれども。こういう慣れないことするときこそ頼りにしたいのがインターネットです。せっかくなので、参考になったサイトをまとめて共有しておきたいと思います。なんとなく分類して、一言コメントを付けつつ紹介しておきます。

網羅的に情報が載っているサイト


引越し 手続き&引越し 準備 手順 ガイド

網羅的にいろいろな情報が載っている。引っ越しを考え始めた段階で、一度目を通しておきたい。ただ、あまり情報の検索性が高くないので、ギリギリで必要な情報だけ知りたい! という場合にはちょっと不便。


引越しの手続き・手順をダンドリチェックリストで確認しよう | 引越しの費用比較や見積もりは【SUUMO引越し見積もり】

言わずと知れたリクルート、SUUMOが提供するチェックリスト。ここには基本的に物件を決めたあと、引っ越しまでの手続きがまとめられている。こうしたリストのサイトはいくつかあるが、これが一番見やすく感じた。ただし、不動産探しの段階の情報は載っていない。

不動産探しの前に


効率的な賃貸物件の探し方 | nanapi

自分で相場をだいたいチェックしたあと、メールで条件を提示して物件を紹介してもらって、さらにその対応で不動産屋さんを選ぶ、というやり方はだいたいそのまま踏襲した。おかげで、好感の持てる不動産屋さんにたどり着くことができました。


部屋探し,不動産屋が言えない賃貸部屋探しのテクニックをあなたに

物件探しを始める前に、読み物として読んでおくサイト。ここでのテクニックがめっちゃ使えた! という感じではなかったが、基礎知識として知っておくとよいことが載っている。

引っ越し会社を決める前に


引っ越し一括見積りサイトが単なる個人情報転送サイトだった話 - インターネットの備忘録

われらがアルファブロガーはせさんの記事。「引っ越し」とかのキーワードでぐぐると、ほぼ全てのサイトが引っ越しの一括見積を薦めてくる。そこで実際に見積もりを取ってしまうと大変なことになることがあるよ、というお話。まずはこれを読んで警戒心を持つべし。


引越見積術 業者にそれ言っちゃだめ!

「ぺこり。」とか「ハイッ!」とか、やたらテンションの高い文体がいちいちイラッと来るが、我慢して読んでいくと質の高い情報が得られるサイト。引越会社を探し始める前に、読み物として読んでおくと良い。とくに、「大手・中堅・地元の小規模の3パターン見積をとるが非常に有効」というアドバイスは他のサイトにはなく、本当に役立った。この手のサイトには珍しく「一括見積もり」に否定的なのも好感。


引越し段取り術

実際の梱包作業で一番役立ったのがこのサイト。項目ごとに詳しく具体的な注意が書かれている。写真等も充実していてわかりやすい。

新居のレイアウトを考えよう(一人暮らし限定)

「一人暮らし レイアウト」とかで検索すると、非現実的なかっこいいへやばかりがヒットします。家ではPCで遊ぶか本を読むかテレビ、という私の生活スタイルに合うものがなかなか見つかってくれません。それでいろいろワードを変えつつ検索して見つけたのが以下の三つのサイト。

どれも言っていることは同じなのですが、とても参考になりました。自分が学生のときに知っておきたかったくらい。とりあえずこれを鵜呑みにして机を壁付けしない配置にしてみましたが、いまのところ良い感じです。

まとめ

以上、10のサイトを紹介してみました。
「もっとこういうとこ見るべき」「これも見てないのか情弱め」みたいなコメントがありましたら、次回の引っ越しの時に参考にしたいので是非お寄せ下さい。